
寺地 繁さん
修理などで頼りにされる「街の電気屋さん」 直って喜ぶお客様の表情が励み
家電の販売・修理からオール電化、リフォームにまで対応する「メイツてらち」は、昭和28(1953)年の創業で、今の店主・寺地繁さんは2 代目。「うちは街の電気屋さんです」と話す寺地さんの店には、石引を中心としたエリアのなじみ客から、家電の修理に関する様々な依頼が寄せられます。リクエストに応じて修理に出向く寺地さんは、往診に出向く家電製品の「お医者さん」のようです。 家電量販店の増加で、修理よりも買い替えが主体となった今の時代、寺地さんのような「街の電気さん」は貴重な存在です。そんな寺地さんの店には、家電の修理やエアコン等の取り付け工事に使う工具類や工具箱が所狭しと並んでいます。 この道約50 年のキャリアを持つ寺地さんは多彩な工具を使って、たいがいの故障には対処してきました。「家電が直り、また使えるようになって喜ぶお客様の表情が励みになります」。寺地さんはこう言って目を細めています。
早朝野球の監督を務める寺地さんのバッグには、野球道具がぎっしり。野球好きのお客と野球談議に花を咲かせることもしばしばです。
電池類
家電販売はカタログによる取り寄せになるが、電池類は店頭で販売
蛍光灯・電球類
蛍光灯や電球の取替えを依頼されて得意先へ出向くこともある
ドリルと真空ポンプ
壁に穴を開けるドリルと真空ポンプはエアコンの取り付け工事に欠かせない
電圧・電流を測定するテスター
修理を多く手がける寺地さんにとって、これも必携の道具類の一つ
工具類
修理に使う工具の一部で、工具箱には他にもいろいろな工具が揃っている
石引一丁目の信号機と石引東の信号機の間に位置しています。間口はちょっと目立ちにくいですが、「Panasonic」のロゴが目印です。扉を開けると寺地さんのデスクが目に入ります。
住所 | 金沢市石引2-9-5 |